投稿

2020の投稿を表示しています

年末のご挨拶

令和2年12月25日 PTA会長  2学期も終了し、2020年も残すところわずかとなりました。    本年は、あらゆる事が大きく変化した1年となりました。  PTAも、半年近く活動を休止し、活動を開始した9月以降も大きな制約の中での活動を強いられました。 しかし、そのような中でも、多くの保護者の皆さんとともに、試行錯誤を重ね、また、新たな方法や考え方を採り入れながら、子供の安全や 保護者同士の協力を保つことに取り組むことができました。  皆さんのご理解、ご協力に感謝申し上げます。  この年末年始も、新型コロナウイルス感染拡大防止の取組が強く求められています。ご自宅やその周辺で年末年始を過ごす方も多いと思いますが、感染拡大防止のほか、ご家族や地域の安全にも留意してお過ごしいただければと思います。    子どもの安全確保に関しては、学校からも留意事項が示されているところですが、特に、交通安全(危険箇所やルールの再確認)や、子ども同士で遊ぶ際のルール(帰る時刻を守る、時間や場所を事前に親に伝える、子供同士でモノやお金の貸し借りはしない等)については、お子さんと話し合う機会を設け、また、普段のお出かけの際にも子どもの見守りにご協力いただければ幸いに存じます。  皆さんが安全・穏やかに時間を過ごすことができることを願いつつ、年末の挨拶とさせていただきます。

クラス委員通信 Vol.1

イメージ
   クラス委員会作成の「クラス委員通信 Vol.1」が出来上がりました。 画像をクリックまたはタップして、拡大してご覧ください。 ご意見、ご感想はこちらまで→ https://bit.ly/3p38INX もし記事にしてほしいことなどありましたら、お気軽にご連絡くださいね。 次号は、給食についてや、再開できた活動をご紹介予定です!

(終了)【公募】Pサポ(土曜登校日の旗振り(見守り活動))

イメージ
会員の皆さん 令和2年10月23日 (12月22日再掲) 二子玉川小学校PTA会長 校外委員長  公募は終了しました。ご応募ありがとうございました。  日頃よりPTA活動にご協力をいただき、誠にありがとうございます。  子どもたちの登校時の安全確保のために行っている 旗振り(見守り活動)のうち、土曜登校日の学校周辺4箇所での活動については、安全確保上特に重要であり、Pサポを募集して活動を行っています。   既に 10 月〜12月実施分の Pサポ公募を行い、 多くの方からご協力をいただきました。感謝申し上げます。  引き続き、皆さんよりご協力のお申し出をいただいておりますので、 この度は、 来年3月分までのPサポの募集を行いたいと思います。  PTAとしては、役員又は委員以外の会員の皆様にも、年1回程度、Pサポとして活動にご参加いただくようお願いしております。引き続き、皆さんのご協力を賜れば幸いです。  公募は、これまでと同様にインターネット経由とし、以下のフォームを通じて行います。 土曜登校日・学校周辺旗振り(見守り活動)公募フォーム  公募に関する情報は以下のとおりです。 公募は終了しました。ご応募ありがとうございました。 1.募集期間  当面の間 2.募集日・人数 募集日: 授業のある土曜日(第2、第4土曜日)。今回の公募対象期間については、以下のとおり(既にPサポが決定している日を除く)。   令和3年(2021年)  (1月)9日、23日  (2月)13日、27日  (3月)13日 活動人数: 各日4名(4箇所で1名ずつが活動)。 3.活動内容 ① 授業のある土曜日(第2、第4土曜日)のいずれかの日の登校時間帯(7:50~8:20)に、学校周辺の指定箇所(②参照)の一箇所で旗振り(見守り活動)を行い、児童の安全確保を図る。 ② 学校周辺の指定箇所は、以下のとおりです(各箇所1名が活動)。  ・エノキヤとウサギの歯科医院の四つ角(二子玉川小学校区安全マップの地図上12番)  ・学校東門手前十字路(同地図上11番)  ・ブルックスブラザーズ前横断歩道(同地図上16番)  ・二子玉川小学校入口交差点(同地図上27番)   具体的な場所は、以下のリンクからご確認ください。 ...

2020年11月 PTA活動報告

日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。 11 月のPTA活動につきまして、以下の通りご報告申し上げます。 ※ 12月度のPTA運営委員会は、議決案件なしのため代表者会議として12月12日にZoomにて実施しました。 全体 11/14(土) 第 2 回 PTA 運営委員会 クラス委員会 【全体】 随時、クラス委員内 LINE 連絡  随時、役員さんとメール連絡  11/4(水) クラス委員活動報告提出  11/5(木) お便り有志:zoom 打ち合わせ  11/10(火)~14(土) お便り有志:先生方へのインタビュー原稿案作成  11/14(土) 運営委員会出席 お便り有志:副校長先生と打ち合わせ クラス委員会定例会 zoom 開催  11/15(日)~11/25(水) お便り有志:先生方へのインタビュー再案作成、副校長先生へ依頼  11/24(火)~11/30(月) 保護者会が zoom になったことでの対策検討 保護者会でクラス委員 からのお知らせ内容作成共有 お便り有志:お便り作成  11/26(木) お便り有志:先生方へインタビュー  11/27(金) 副校長先生と打ち合わせ  【1年生】 11/26(木) 2組4組の各担任へ1日の過ごし方をインタビュー  11/28(土) 1組4組 Zoom 顔合わせ会実施  (その他)  ・クラスごとに顔合わせ会参加者と事前に Zoom 接続テスト実施  ・接続テスト、本番の案内通知をクラスごとに作成、送信  【2年生】 随時、LINE で打合せ  11/5(木) 副校長先生へ、お便り作成プランと内容についてメールで打診  11/12(木) お便りについてリアル打ち合わせ 原案、テンプレート作成作業 11/13(金) 各担任へ(副校長先生アドレスへ) アンケート用紙メール送信 直接お電話でも依頼 11/20(金) 各担任よりアンケート回収完了→作成作業へ  11/28(土) 印刷作業@PTA 室  【3年生】 随時、LINE で打ち合わせ複数回  11/1(土)~5(木) 3年クラス委員...

代表者会議(12月12日)概要

イメージ
 二子玉川小学校PTA会長  12月12日(土)、役員及び正副委員長により代表者会議(*1)が開催されました。概要は以下のとおりです。 (*1)代表者会議  役員及び各委員会の正副委員長等で行う会議。通常、PTAの運営は運営委員会(*2)で議論するが、同委員会での議決案件がない場合には代表者会議として開催し、役員・正副委員長等が報告・意見交換を行うことがある。 (*2) 運営委員会 PTA最高の執行機関であり、総会に次ぐ議決機関。運営委員(役員、クラス委員(各クラス1名)、各委員会正副委員長、校長)が参加し、重要事項について議論、決定を行う。 日時 2020年12月12日(土)  9:30~10:20 実施方法 オンライン会議(Zoom)のみで開催 出席者 役員及び正副委員長26名 議事概要 1 ICT委員会の公募結果  会長より、ICT委員会の公募の結果、委員長、副委員長(1名)、委員(1名)を決定した旨報告しました。 2 来年度予算の策定方針  会計より、来年度予算策定のスケジュール及び方法等について説明しました。 3 PTAにおけるwifi、Zoomアカウントの使用  書記より、wifi及びZoomアカウントの予約及び使用ルールについて説明しました。 4 メールメイト(メール配信システム)の運用等  副会長より、メールメイトの登録及び運用の状況について説明しました。 5 各委員会及び役員会の活動状況  各委員長及び役員より、各委員会及び役員会の活動状況について報告がありました。 以上

【募集】家庭教育学級オンライン研修のご案内

イメージ
     日頃よりPTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。今年度の家庭教育学級はオンラインにて皆様の心のケアに焦点をあて開催いたします。この時期だからこそ、より多くのご家庭のご参加をお待ちしております。 日程 :2021年1月16日(土) 時間 :10:00~11:30 開催場所 :PTA室よりZoomによる オンライン配信 ※コロナ感染拡大の観点から会場での密を避ける為、会場での視聴はできません。予めご了承ください。 テーマ : しなやかで折れない心 「 レジリエンス」 を育てましょう! 「レジリエンス」とは・・・「逆境から立ち直る力」 子育て・仕事・このコロナ禍でストレスの多い毎日を乗り切る力! 講師 :株式会社ネオ・キャスト代表  JPEA認定レジリエンス・アドバンストレーナー 酒井衣子氏 【応募フォーム】 https://bit.ly/3p30Sok 《参加についての注意事項》 ・ご家族で複数名ご参加の場合は、人数分のお申込みをお願い致します。 ・安心してご参加いただくため、「1-1 サトウ」のようにクラス名と名字カタカナでの入室をお願いする予定です。 ・当選者のみにお知らせするZoom URLは決して他に漏らすことのないよう、ご注意をお願い致します。 《お知らせ》 ・参加希望者が100名を超えた場合は抽選となり(状況により上限人数は変更の可能性あり)当選者のみに ご連絡いたします。 ・予めgoogle.com及びkenshu@futakopta.jpよりメールが受信できるように設定をお願いいたします。 ・初めての方にはZoomのインストール案内、準備、参加方法をメールにてお知らせいたします。参加時はURLを クリックするのみになります。 お問い合わせ→研修・教育委員会  kenshu@futakopta.jp

学校ホームページをぜひご覧ください

イメージ
だんだん朝晩が寒くなってまいりましたね。肌寒い中でも、学校の校庭からは元気な子どもたちの声が聞こえて、なんだかほっこりと嬉しい気持ちになります。 さて、今回は二子玉川小学校のホームページについてのご紹介です。 こちら!→ https://school.setagaya.ed.jp/fuga/ 配布された文書がダウンロードできるなど、とても便利ですよね。 他にも家庭学習に便利な「学びのポータルサイト」のリンク他、素敵な情報がたくさんあります!😆 その他、日々の給食や授業など、学校での子どもたちの様子が分かるよう情報を掲載してくれています。 携帯からアクセスする際は、シンプルで見やすい「携帯サイト」もおすすめですよ。 (学校ホームページ上の、右側にあるQRコードから開くことができます) 先生方が感染対策や子どもたちの心身のケアなど、たくさんの配慮をしてくださっていることもホームページから伝わってきますので、ぜひご覧いただけたらと思います🎵   以上、ご案内でした。

読み聞かせボランティア説明会はzoom開催に変更になりました

イメージ
  ※本ページは、図書ボランティア(PTA外)からのお知らせで す。          1年生保護者のみなさまへ  保護者会がzoom開催になったことを受け、読み聞かせボランティア説明会もzoom で行うことにいたしました。急な変更のため、「zoomなら参加したい」とお考えの方は下記お問い合わせ先ま でご一報ください。   すでに募集の返信欄に、「参加」で出された方には、12月2日(水)子ども便にて資料とzoomミーティン グ参加用I Dとパスワードを送付いたしますのでご確認ください。  なお、zoom開催では絵本の中身を直接見ていただくことが困難なため、絵本の選び方と実演については資料 でのご説明に留まらせていただきますことをご承知おきください。  折を見て、読み聞かせに向く絵本を手に取ってご覧いただける場を設けたいと考えております。どうぞご容 赦ください。 読み聞かせボランティア募集 ~お子様のクラスで読み聞かせをしてみませんか?~  二子玉川小学校では、先生方のご理解をいただき、保護者ボランティアの方々による朝の読み聞かせが 行われています。活動は、学年ごとに先生と連絡を取りながら進められています。  ご興味のある方は、説明会を開催いたしますので、ぜひお気軽にご参加ください。  説明会では、学校での読み聞かせの基本や、読む絵本の選び方、図書館の利用法などについて ご説明し、みなさまからの疑問にもお答えできる形ですすめてまいります。  ご参加希望の方は、お配りしておりますお知らせの連絡欄にクラスとお名前を ご記入の上、担任の先生までご提出ください。   読み聞かせボランティアzoom説明会 12月7日(月) 13:45 ~ 14:35 (保護者会の前に開催します) お問い合わせ先 : 2020toshobo@gmail.com

【中止】Pサポ(3年生クリーンタウン作戦)

イメージ
      二子玉川小学校PTA会長     下記12月4日(金)の 「3年生クリーンタウン作戦」は中止となりました。 (11月26日追記)   日頃よりPTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。 「3年生クリーンタウン作戦」のお手伝いをしてくださるPサポを募集します。 地域の方々と共に行われる大切な活動になっていますので ご協力の程よろしくお願いいたします。     日 程 : 2020年12月4日(金)   時 間 : 午前9:45~10:30 集合場所:二子玉川小学校校庭 (9:45集合)        ※   雨天中止      内 容 : 子どもたちが地域の方と一緒に行っている清掃活動に参加します。   活動場所: 二子玉川駅周辺       ※   駅集合の後、商店街/花みず木通り/兵庫島などに分かれて活動します。   持ち物 : 防犯パトロール腕章      ※   地域の担当の方々からゴミ袋・軍手・トングなどをお借りしてお手伝いください。     Pサポとして参加していただける方は下記フォームよりご応募ください。応募された方には全員に折り返しメールを差し上げます。当日参加も可能です。他学年の方でもご参加歓迎ですので、お誘い合わせの上お気軽にご参加ください。 【応募フォーム】   https://bit.ly/2HykGi2      《お願い》 ・必ず検温をし、体調が優れない場合は参加をご遠慮ください。 ・ グループごとに分かれて活動します。 分散して入っていただく よう ご配慮をお願いいたします。

2020年10月 PTA活動報告

  日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。 10 月のPTA活動につきまして、以下の通りご報告申し上げます。 全体 10月10日、PTA総会実施。 (PTA室とオンライン上で開催) クラス委員会 【全体】 10/1(木) 各学年クラス委員活動案の共有 役員さんへの質問回答の共有 10/2(金) 副校長先生への質問回答の共有 10/5(月) 総会出欠に関する質問回答の共有 10/10(土) 総会出席 役員さんと打合せ 10/12(月) 総会の報告共有と今後のクラス委員活動について再認識の共有 10/18(日) 各学年クラス委員活動案の共有 クラス委員通信有志募集の案内共有 10/19(月) クラス委員通信有志発足 クラス内での懇親会有無の最終確認 有志集金時期の最終確認 10/21(水)~26(月) 通信内容について LINE 打合せ 10/24(土) お便り作成&印刷配布の流れと 有志集金について クラス委員用マニュアルの作成共有 10/28(水) クラス委員通信発行のため 役員さんと副校長先生へご相談 2学期保護者会に関する連絡事項の 共有 【1年生】 LINE のやり取りで議論を進行 -----------決定・承認事項--------- ◆顔合わせ会 100%オンライン開催◆顔合わせ会内容、やり方◆アンケート内容◆お便り 10/5(月) 顔合わせ会のやり方内容会議 10/24(土) 顔合わせ会の案内印刷配布 【2年生】 10/4(日) 懇親会及びお便りプランについてリアル打合せ 10/18~19 他学年の動向・傾向を参考に、再びお便りと懇親会についての LINE 打合せ 10/24(土) 暫定ドラフト作成、Dropbox にアップロード 【3年生】 保護者懇親会開催有無について 再検討のため LINE 打合せ複数回実施 10/2~4 LINE にて保護者懇親会開催有無について議論 10/9~!5 LINE にて保護者懇親会開催有無と先生への感謝のプレゼントについて最終確認の打合せ 10/24~31 お便り案作成 【4年生】 LINE にて保護者懇談会の打合せを複数回実施 10/16 (金) 担任先生インタビュー動画撮影 10/19(土) PTA 室にて zoom 稼働確認 10/21(水) 在宅にて zoom 稼働確認 10/23...

第2回運営委員会(11月14日)概要

イメージ
  令和2年11月20日  二子玉川小学校PTA会長  11月14日(土)に行われた第2回PTA運営委員会(※)の概要は以下のとおりです。 (※)運営委員会  PTA最高の執行機関であり、総会に次ぐ議決機関。運営委員(役員、クラス委員(各クラス1名)、各委員会正副委員長、校長)が参加し、重要事項について議論、決定を行う。 日時 2020年11月14日(土)  9:30~10:40 場所 PTA室(オンライン会議(Zoom)も併用) 出席者 運営委員48名(事前にwebで議決権行使等の意思表示を行った者を含む)     運営委員外会員11名 議事概要 【挨拶】  副校長挨拶の概要は以下のとおりです。 「 日頃より本校の学校活動にご協力いただきありがとうございます。  新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか収束しない中、 学校においても、子どもたちの安全や健康を第一に考え、また、 どのようなことができるのかを日々考えながら活動を行っています 。先日行われた体育発表会も一つの例です。 狭い校庭の中でどのように安全を確保しつつ行うのかを精一杯考え た末、あのような形での開催となりました。 皆さまには不自由をお掛けした点もあったと思いますが、 皆さまのご協力やご理解のもと、 無事に実施することが出来ました。 本当にありがとうございました。  今後も、安全第一に、 子どもたちのために少しでもよい教育活動を行っていくために、 どのように進めていけばよいかを考え、行事等を計画し、 進めていく予定です。あいにく、 新型コロナウイルスの感染状況が悪化している状況ですが、 引き続き、安全を第一に考え、 出来ることを精一杯やっていこうと考えておりますので、 ご協力のほど、よろしくお願いしたいと思います。  また、皆さまに学校からお願いがあります。  昨年度から本校ではセキュリティー強化を図っておりますが、 今後も継続していく上で、 あらためて以下の点のご協力をお願いいたします。  まず、来校時には、必ずオオルリ昇降口(中央昇降口) の受付にて記帳をしていただきたいと思います。 記帳のない方には、 セキュリティの観点からお声掛けをいたしますので、 必ず受付で記帳をお願いします。また、 ネームタグを必ず身に付けてください。  次に、 PTA 室の鍵の受渡しやその他の用事のため...

【終了しました】ICT委員会、正副委員長及び委員の公募

イメージ
※終了しました 会員の皆さん 令和2年11月16日 二子玉川小学校PTA会長  会員の皆さんにおかれましては、日頃よりPTA活動にご協力・ご理解を賜り、誠にありがとうございます。  10月のPTA総会において規約が改正され、PTAに「ICT委員会」が設置されましたので、 本年度の同委員会の正副委員長及び委員(任期:本年度末まで)を公募 します。   公募は、 インターネットによる方法で行い、 以下のフォームより受け付けます。   ICT委員会公募フォーム  公募に関する情報は以下のとおりです。 1. 募集期間   11月26日まで 2. 公募するポスト  委員長1名、副委員長1名、委員若干名 (委員長以外の人数は、正副委員長及び運営委員会の意見を踏まえ再調整する可能性があります。)   ※今回公募するICT委員会の正副委員長、委員の任期は、本年度末までです。 3. 公募方法  下記フォームによる応募  ICT委員会公募フォーム 4. 備考 ① 正副委員長、委員のポストは、応募者の中から抽選を基に決定されます。   結果については、 12月上旬 に応募者の方にメールにてご連絡いたします。 ② ICT委員会の取組の内容は、以下のとおりです(規約第32条5(1)参照)。  (ア) (ICT(情報通信技術)を活用した)PTA活動等に参加する会員の募集(=委員やPサポ等の公募)  (イ) (ICTを活用した)会員からの意見の募集(=アンケート募集)  (ウ) 本会各機関におけるICTの活用支援(=ICT活用の助言・支援)    (ア)、(イ)に関し、ICT委員会は、公募・アンケートのプラットフォーム(Google form等)の作成及び会員からのデータ収集を担当し、その他の部分(公募・アンケート内容の作成、会員への告知、収集データの分析)は、公募・アンケートの実施主体である役員会や委員会等が行うことを想定しています。  (ウ)に関しては、役員会や委員会等からPTA活動におけるICT活用の意見を求められた場合の調査、助言等を行うことを想定しています。    また、ICT委員会の取組の詳細並びに役員会・他委員会等との関係については、④で示すとおり、同委員会の正副委員長及び委員の決定後、役員会、ICT委員...

PTA役員・会計監査 推薦および自薦のお願い

    令和2年11月10日 二子玉川小学校PTA会長 推薦委員長 令和2年度PTA役員・会計監査 推薦および自薦のお願い 日頃よりPTA活動にご協力をいただき、誠にありがとうございます。 来年度のPTA役員、会計監査の選出にあたり、PTA活動の中心になっていただきたいと思われる方の推薦、自薦をお願い致します。経験を問わず、幅広い中からたくさんの方をご推薦いただきたいと思います。何卒、推薦状のご提出にご協力くださいますようお願い致します。 なお、在籍児童が2名以上の場合は、一番下のお子様のクラスでご提出ください。 【来年度PTA役員・会計監査の人数】  ・会長1名・副会長6名・書記2名・会計2名・会計監査2名(計13名) *なお、役員の仕事内容について、ご質問などがありましたら suisen@futakopta.jp までご連絡 ください。 【役員選出方法】 (1)  候補者推薦  提出期限 令和 2年11月30日(月)   令和2年度PTA役員・会計監査 推薦及び自薦の推薦フォーム   推薦フォームにご記入の上、送信願います。 送信後、回答登録へのリンクが表示されますので、登録をお願いいたします。 1.お子さんの在籍する学年(1~5年生)から推薦したい方(1名以上必ず記入) 2.他学年、または、学年・クラスが不明で推薦したい方(任意) 3.ご自身で立候補される方 ※ webでの候補者推薦が困難な方は紙フォームをご用意させていただきますので suisen@futakopta.com までご連絡頂きますようよろしくお願い申し上げます。 (2)  互選会    12月上旬~中旬 (3)  役員決定     2月以降      *2月以降に開催されますPTA総会での承認を得て、決定となります。 【注意事項】 ・ 規約により、今年度の推薦委員は推薦の対象から除きます。

第2回運営委員会(11月14日)開催案内

イメージ
令和2年11月7日  二子玉川小学校PTA会長  平素よりPTA活動にご協力、ご理解を賜り、ありがとうございます。  第2回PTA運営委員会(※)を以下のとおり開催しますので、お知らせいたします。  運営委員以外の会員の皆さんも参加し、意見を示していただくことが可能ですので、ご関心を持たれる方は、是非参加をご検討ください(ただし、議決権は有しません)。  新型コロナウイルス感染拡大防止や出席者の負担軽減のため、会議は、PTA室への参集人数を最低限とした上で、オンライン会議(Zoom)を併用して行います。運営委員及び参加を希望する会員の皆さんにおかれましては、以下の方法で参加希望等をお知らせ下さい。 ① 運営委員:個別にメールでお知らせする方法で出欠その他の意思表示を行ってください。 ② 運営委員以外の会員:info(at)futakopta.jpに、氏名、児童所属クラス、出席方法(PTA参集又はオンライン)をお知らせ下さい。(後刻参加方法を返信します。なお、PTA室及びZoomの参加上限人数のため、先着順で参加可能者を決定する場合があります。) (※)運営委員会  PTA最高の執行機関であり、総会に次ぐ議決機関。運営委員(役員、クラス委員(各クラス1名)、各委員会正副委員長、校長)が参加し、重要事項について議論、決定を行う。 日時 2020年11月14日(土)  9:30~11:00 場所 PTA室(オンライン会議(Zoom)も併用) 案件 以下のとおりです。 (承認案件) 1 経費の支出について 2 家庭教育学級の開催に向けての承認 (報告案件) 3 ICT委員会の委員等公募 4 PTA会計について 5 PTA室の予約方法について  その他 以上

【公募】Pサポ(5年生クリーンタウン作戦)

イメージ
  二子玉川小学校PTA会長       日頃よりPTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。 「5年生クリーンタウン作戦」のお手伝いをしてくださるPサポを募集します。 地域の方々と共に行われる大切な活動になっていますので ご協力の程よろしくお願いいたします。     日 程 : 2020年11月6日(金)   時 間 : 午前9:45~10:30 集合場所:二子玉川小学校校庭 (9:45集合)        ※   雨天中止      内 容 : 子どもたちが地域の方と一緒に行っている清掃活動に参加します。   活動場所: 二子玉川駅周辺       ※   駅集合の後、商店街/花みず木通り/兵庫島などに分かれて活動します。   持ち物 : 防犯パトロール腕章      ※   地域の担当の方々からゴミ袋・軍手・トングなどをお借りしてお手伝いください。     Pサポとして参加していただける方は下記フォームよりご応募ください。応募さらた方には全員に折り返しメールを差し上げます。当日参加も可能です。他学年の方でもご参加歓迎ですので、お誘い合わせの上お気軽にご参加ください。 【応募フォーム】   https://bit.ly/2HykGi2      《お願い》 ・必ず検温をし、体調が優れない場合は参加をご遠慮ください。 ・グループごとに分かれて活動します。ご自分のお子様と同じグループに入っていただきつつ、できるだけ 別々のグループに分散して入る様に、 ご配慮をお願いいたします。

大山みちウィークのお知らせ 去年のイベントの様子

イメージ
今年度は新型コロナの影響で、例年行われていました「二子玉川大山みちフェスティバル」が中止となるなど、例年と活動内容が異なりますので、以下の通りご案内します。 1.今年度「二子玉川大山みちフェスティバル」中止 毎年10月下旬、二子玉川小学校で「二子玉川大山みちフェスティバル」を開催し、「大山コマ教室」、プチ大山詣でツアーの「駕籠」に加え、チアリーディングや合唱部の発表、二子のよいこサポート隊の豚汁や校長先生のおしるこ、PTAのゲームブースなどの楽しいイベントを通じて、地域の資産である大山みちを楽しく知ってもらう機会としておりました。 本年は13回目の開催となる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、密集し濃厚接触する状況が多いフェスティバルの開催は中止することとなりました。 代わりに、 「大山みちフェスティバル」を紹介するキャッチコピーを募集します。 募集要項が決まりましたら追ってお知らせいたします。 去年までの楽しいイベントの様子はこちら!! ↓ 2.「大山みちウィーク」絵とうろうの展示   大山みちフェスティバル前に行っている「大山みちウィーク」では、本校の児童が制作したとうろうと絵とうろうを、小学校前と二子玉川商店街の店舗に展示していましたが、今年は、規模を縮小し、絵とうろうの展示のみを行います。暗くなるのが早い秋の夜を絵とうろうが照らしますので、是非ご覧ください。 期間 2020年10月23日(金)〜10月31日(土) 場所 二子玉川商店街 協力店

2020年9月 PTA活動報告

  日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。10月は議決案件および委員による要検討案件がなかったことから、運営委員会は実施されませんでした。 9月のPTA活動につきましては、以下の通りご報告申し上げます。 全体 9月12日、本年度1回目の運営委員会実施。 (PTA室とオンライン上で開催) ※議決内容等、詳細については こちら をご覧ください クラス委員会 【全体】 9/12(土) クラス委員定例会zoom開催・顔合わせ 【1年生】 9/12~26  学年別ミーティング /  茶話会&花束実施の有無について / スプレッドシートとLINEで随時議論 9/27~29 顔合わせ会用のお便り案作成  / 随時LINEで意見収集 【2年生】 9/12(土) 学年別ミーティング  / 茶話会&花束実施の有無について 9/20(日) お便り発行案について  / LINE意見交換&打ち合わせ / 次回リアル打合せ日を決める 【3年生】 9/12(土)  / 定例会内にてzoom顔合わせ / 学年別ミーティング / 茶話会&花束実施の有無について 9/20(日) LINE意見交換&打ち合わせ 9/28(月) zoom打ち合わせ  / アンケート案の作成 【4年生】 9/12(土) 学年別ミーティング  / 茶話会&花束実施の有無について / 9月中旬複数回 / LINE意見交換&打ち合わせ 【5年生】 9/12(土) 学年別ミーティング  / 茶話会&花束実施の有無について 9/27(日) zoom打ち合わせ  / 茶話会について意見交換 【6年生】 9/12(土) 学年別ミーティング  / 卒業パーティー&茶話会&花束実施の有無について 9/14(月) 卒業パーティーについての  / アンケート作成@学校外 9/17(木) アンケート印刷配布 9/19(土) 退職教諭への 花束・メッセージを検討 / お便り作成(該当クラスのみ) 9/20(日) LINE打合せ / 茶話会&卒パ運営者顔合わせについて 9/23(水) お便り修正後に印刷配布(該当クラスのみ) 9/30(...

【経過報告】PTA活動見直しの進捗状況等

イメージ
会員の皆さん 令和2年10月23日 二子玉川小学校PTA会長  日頃よりPTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。  本年度のPTA活動は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2学期からの本格的始動となりました。1学期中は、役員と各委員会の正副委員長等の間で、今後の活動の進め方や見直しの方向性について議論を重ねつつ、会員の皆さんからも、 アンケート を通じてご意見を伺いました。  それらの結果を踏まえ、役員は、今後の活動の枠組みやPTAの見直しに関する提案を取りまとめ、9月以降、運営委員会及び総会を通じて、会員の皆さんの意思を問い、一定の結論を得ることになりました。得られた結論については、以下のページでお示ししておりますので、ご参照下さい。   ・第1回運営委員会(9月12日)概要   ・PTA総会(結果概要)  これらのプロセスを経て決定された活動の見直しの概要は、以下の通りです。 1. クラス委員会の活動内容の見直し  クラス委員会が従前担当してきた委員・Pサポの公募手続、アンケート実施、ベルマーク活動については、同委員会の活動から外れることとなりました。(9月運営委員会で決定) (同委員会の担当から外れる活動のうち、公募・アンケートについては、役員や関係委員会が分担して行うこととなります(3参照)。ベルマークについては、2参照。) 2. PTAによるベルマーク活動の停止  PTAが行ってきたベルマーク活動は、停止されることとなりました。(9月運営委員会で決定) (今後、学校教育その他の理由でベルマーク活動が行われる場合には、PTAが窓口手続やボランティア募集等に関与することはあり得ます。) 3. ICT委員会の新設  ICT(情報通信技術)を利用してPTA活動等に参加する会員の募集手続、会員向けアンケートの募集手続を行うほか、PTAにおけるICT活用を促進するための組織的枠組みとして、ICT委員会が新設されました。(10月総会で規約改正。今後、ICT委員会の構成・具体的役割等について運営委員会で協議される予定。) 4. 旗振り(児童の見守り活動)の見直し  旗振り(児童の見守り活動)を、より参加しやすく、かつ、実効的なものとするため、地区班の再編や同活動の実施方法の大幅な見直しが行われました。(...

PTA総会(結果概要)

イメージ
令和2年10月19日 二子玉川小学校PTA会長  日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。  10月10日(土)にPTA総会を開催しました。総会の議題のうち、議題8(ベルマーク運動サークルの設立)を除く各議案は、可決されました。なお、議題8については、規約上定められている議題の提出条件を満たさなかったため、取り下げとなりました。総会の概要は以下の通りです。 【総会概要】 日時 2020年10月10日(土) 11:00~11:35 場所 PTA室(オンライン会議(Zoom)も併用) 参加者数 会員367名、校長   (会員参加者の内訳:PTA室参集者11名、オンライン参加者14名、会長に委任した者326名、事前に賛否を表明した者16名) 議事概要 1.定足数の確認  会長が、参加者数を確認し、規約上の総会の定足数を満たしており総会が成立する旨発言しました。 2.校長挨拶  挨拶の概要は以下のとおりです。 「新型コロナウイルス感染拡大により、いろいろなことが変わりました。不自由になったこともあれば、見直しを迫られたものもあります。一方で、今まで"当然、こうであろう"と思っていたことが、"こうでなくてもいいんだ"、"こういう方法があるのだ"ということに気付かされたことも事実です。  どうしたらよいのか正解が見えないという状況にあって、頼りになるのはやはり人と人との関係だと思うところです。きっと、今までも人類は、様々な危機にこのようにして立ち向かってきたのでしょう。  本日のPTA総会も、オンラインを活用しながら、人と人とが繋がっています。このように皆さんが知恵を出し合い、一緒に危機を乗り切ろうとされています。  そう考えますと、PTAの組織やそこで人と人のつながりを大切にしていくことの重要性についても、この危機の中で新しく発見できたことの一つであると思います。  皆さま方においても、様々なご不便や不自由を感じていると思います。子ども達にも我慢させていることがたくさんありますが、その一方で、新たな生活の中で、共に新しい価値を見出していけたらと思っております。  本日のPTA総会、どうぞよろしくお願いいたします。」 3.議題の審議  下記の9つの...

PTAアンケート(学校からの回答)

会員の皆さん 令和2年10月8日 二子玉川小学校PTA会長  1学期末に行いました保護者向けアンケートのうち、「学校に対する質問」部分について、学校より回答をいただきましたので、お知らせいたします。 (質問内容は、PTAにて取りまとめ・グルーピングを行ったものです。) 1.ウェブによる情報提供、学校の様子に関する情報提供に関する質問 保護者からの質問等 学校の回答 学校からの連絡をwebで送って欲しい。 必要に応じて、緊急連絡メールでお知らせいたします。 保護者からの欠席連絡をメールや電話で行うことを恒久化してほしい。 できるだけ要望にお応えしたいのですが、8:15までに必ずお知らせください。現在、出欠席の確認に電話を差し上げる件数が、毎日10件ほどあります。ご協力をお願いします。 子ども達の学校での様子をブログや動画などで配信してほしい。 ホームページの学校日記でお知らせしていますので、ご覧ください。 クラス毎の活動報告、授業の様子、新しい学校生活で変化した活動、先生方の負担などの情報を提供願いたい。 手洗い、活動中のソーシャルディスタンスの確保、道具等の消毒、これらのことが子どもにとっても教員にとっても変化した学校生活と増えた活動です。その状況下でも一番大切にしたいのは、授業です。まずは、授業準備に時間を費やしたいと思います。保護者会、授業参観はコロナの状況に応じて、工夫しながら行いたいと思います。 2.学校の新型コロナウイルス感染防止対応について 保護者からの質問等 学校の回答 感染防止対応に伴って変更になる行事予定、学習予定などを教えてほしい。 学校だより、学年だよりでお知らせしています。 感染などが発生した場合は、素早く全員に情報提供してほしい。 感染者が確認された場合は、世田谷区の方針にのっとり、個人情報に配慮して、お知らせすることになっています。 感染が拡大した場合の学校の対応を教えてほしい。 都、区の教育委員会の指示により、対応します。 登校時、密になる時間帯があるのなら、登校時間を2グループに分けるなど、少しずらせばよいのではないかと思う。 子供たちも慣れてきて、現在は、改善されています。 給食時のパーティションはいつまで継続するのか。不透明のパーティションであり、児童の孤食感が強い。 コロナウイルス感...