※令和4年度より研修教育/遊び場開放/大山道プランナー/避難所プランナーは文化厚生委員会に再編されました(ホームページ更新準備中)。下記記事は遊び場開放員会の内容となります。
校庭開放のスケジュールはこちらから!
※スケジュールや委員会の人数は、現状の見通しであり、今後変更される可能性があります。
新型コロナウイルス感染拡大防止やPTA活動の見直しを受け、活動の見直しや合理化が行われました。今後も、活動の変更・見直しや、それを受けた委員数の変更が行われる可能性があります。
仲間で一緒に
★★★★★
在宅で出来る
★☆☆☆☆
地域と協力
★★★★★
活動する場所
自宅2
外(学校など)8
活動する曜日
休日8
平日2
メンバー
委員長1名、副委員長4名、委員13名(合計18名)
※例年は、上記のメンバー数で活動していますが、令和3年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止等のため、活動方針が変更されることも予想されます。このため、令和3年度メンバーの公募は、以下のとおり行います。
委員長1名/副委員長1名 : 2月下旬に公募
委員 : 4月以降公募(委員の公募時期及び人数は、来年度の活動を勘案し、正副委員長と役員が協議して決定)
委員長1名/副委員長1名 : 2月下旬に公募
委員 : 4月以降公募(委員の公募時期及び人数は、来年度の活動を勘案し、正副委員長と役員が協議して決定)
内容
遊び場開放、二子ニコひろばを通して、地域の子どもたち(未就学児~中学生)に安全に遊べる場を提供する。
子どもたちの健やかな成長と、大人たちとのふれあいを通して地域ぐるみの子育てを支援する。
・遊び場開放は世田谷区からの委託事業で、年間51回、主に日曜日の13時~16時まで開催しています。
毎年、たくさんの子どもたちが遊びに来てくれています。
・二子ニコひろばは年2~3回、令和4年度は10月、2月に実施予定です。
多くの地域の方々の協力のもと、校庭、体育館を利用して、卓球、ショートテニス、ソフトバレーボールなど色々なスポーツを、大人と子どもが一緒になって楽しめる場として開催しています。
毎回とても盛況で、子どもたちの笑顔が溢れる場となっています。
年間の活動
4月
引継ぎ・遊び場開放日程確定
5月
二子ニコひろば事前打ち合わせ
6月
二子ニコひろば開催・ 定例会
7月
定例会
9月
二子ニコひろば事前打ち合わせ
12月
定例会
1月
二子ニコひろば事前打ち合わせ・定例会
2月
二子ニコひろば開催
3月
次年度引継ぎ
コメント
コメントを投稿